NorthCaudex 塊根植物ブログ

北国でのパキポディウムなどの実生、育成

モンソニアムルチフィダ 実生日記#021 379日目~420日目

379日目~420日目 3/10~4/20(15℃〜33℃)

藻が増えてきてしまったこと以外は特に困ることもなく順調に生育。

ついに蕾が同時期にできたので今月中にも受粉を試す機会が訪れるかもしれない。

f:id:NorthCaudex:20240421132655j:image

 

タイミングが早く咲いてしまった花はかなり花粉がついていたので、落ちてしまう前に葯の部分ごと採集して冷蔵庫に保管。保管方法がこれでいいのか分からないですが受粉に使えるか試してみようと思います。

f:id:NorthCaudex:20240421132729j:image

花粉もりもり


f:id:NorthCaudex:20240421132732j:image

葯ごと採ったあと

 

モニター株4/11f:id:NorthCaudex:20240421132933j:image

ついにこの株にも蕾が!

4/20
f:id:NorthCaudex:20240421132937j:image

 

モニター株の隣の株はおそらく根っこの部分からも葉が生えてきた😁

f:id:NorthCaudex:20240421133004j:image

f:id:NorthCaudex:20240421133011j:image

子株が出来るは聞いたことがないのでイレギュラーな感じでしょうか。面白いので経過は見ていこうと思います。

モンソニアムルチフィダ 実生日記#020 334日目~378日目

334日目~378日目 1/25~3/9(10℃〜30℃)

種まきから1年経過!

ついに育成開始からまるっと1年😄 成長は遅くても10株全て枯らさずに育ててこれて良かった。

育成方法は迷走に迷走を重ねてきた結果、自宅の環境に合わせたやり方が最近やっと分かってきた(気がする)。

1月に株を鉢ごと洗った後に【水➔1000倍希釈ハイポ➔100倍希釈メネデール】の水やりに変化させ、風量を強めて3~4日で腰水容器の残量がなくなるくらいに調整。 その結果成長が止まっていた株たちに勢いがついて新葉をどんどん展開し花も咲き始めた!

f:id:NorthCaudex:20240310183257j:image

古い葉を落として新葉が展開。手前の株は塊根が分岐!

 

f:id:NorthCaudex:20240310183322j:image

前回咲いた株に2回目の花芽

 

初めて蕾をつけた株もあるのでタイミングが揃えば受粉もしてみたい🌸

f:id:NorthCaudex:20240310183314j:image

 

 

モニター株 2/4
f:id:NorthCaudex:20240310183452j:image

2/18
f:id:NorthCaudex:20240310183456j:image

3/9
f:id:NorthCaudex:20240310183500j:image

 

ムルチ畑 2/4

f:id:NorthCaudex:20240310183527j:image

3/9
f:id:NorthCaudex:20240310183531j:image

 

種の売り主さんから教えていただいた育成方法を自宅の環境でどれだけ近づけられるのかが肝で、うちでは風量を強めて水やりの回転を早くさせてあげる事が重要だった。

今までは枯らしてしまう恐怖が強くて環境や方法を大きく変えられなかったが1年を通しての育成イメージが分かってきたのでこれからどんどん成長させていけるように楽しんで行きたいと思います。

モンソニアムルチフィダ 実生日記#019 302日目~333日目

302目~333日目 12/25~1/24(8℃〜28℃)

ムルチを"洗う"

だんだんと腰水の受け皿が藻にまみれていたのと、メネデールの成分が結晶化?したようなものが表土に多く見られるようになっていて見た目も悪かったので思い切って洗ってみる事に。その後どうなるかわからないのでとりあえず半分の5株で実施。

とりあえずシャワーで上から水をぶっかけて表面の汚れを流し、腰水の受け皿は指でこすり洗いをしてしっかり藻をこそげ落とす。根にも藻がくっついていたので鉢ごとシャワーで洗い流してきれいさっぱり。

やや根が切れたり鉢を受け皿に戻す際の『ジャリ』っという根を潰している音が気になったが、5株全てを洗ってもとの位置に戻しいつも通りの腰水状態に。

f:id:NorthCaudex:20240125195341j:image

 

洗浄から2週間たっても特にダメージはないので残りの5株も洗浄。元から茶色くなっていた葉は枯れていくけど新葉はどんどん展開してくる感じ。

実生から2か月の時に葉先の枯れが進むのを防ぐために基本の水やりをメネデール(×100希釈)に変更して肥料は3週に1回くらいだったので、水➔ハイポネックス(×1000希釈)➔メネデール(×100希釈)を3日毎にあげるに変えて変化を見てみる事にします。

 

1/7

f:id:NorthCaudex:20240125195714j:image

1/12
f:id:NorthCaudex:20240125195719j:image

1/24
f:id:NorthCaudex:20240125195727j:image

ムルチ畑

f:id:NorthCaudex:20240125195726j:image

藻が茂っていて窮屈な感じだったので根の動くスペースが増えて成長が上向いてくれることを期待して様子を見ていこうと思います!

北国 グラキリス実生日記 #020 84週間~88週間

2023年12月16日~2024年1月20日 8℃~30℃(外気温-8~5℃)

グラキリス 休眠せず?

温室が思った以上に暖かいせいで休眠するかに見えた株たちから新葉が生えてきてしまった。しっかり休眠させようと思っていたので失敗してしまったが、今から環境を変えるのも株に負荷がかかりそうなので現状のまま育成することに。

水やりは頻度は通常時と変わらず5日に1回位で早めに萎んでくる株に合わせて実施。葉水が良いと聞いたので朝晩の観察時にやることにしたら葉の色も良くなってきた気がする。

f:id:NorthCaudex:20240120142416j:image

わき芽タイプ
f:id:NorthCaudex:20240120142420j:image

ダブルヘッドf:id:NorthCaudex:20240120142423j:image

徒長くん
f:id:NorthCaudex:20240120142426j:image

ボール君
f:id:NorthCaudex:20240120142430j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142434j:image

 

アガベ エボリスピナ

相変わらず成長は遅いけど段々いい形になりそうな気配を醸し出してきた。先端の形もそれぞれ特徴が出てきているので半年後が楽しみ。

温室内でグラキリスと一緒に育てている株は根詰まりで下葉がどんどん枯れてきたのでプレステラ90に植え替え。下葉の枯れは進んでいるけど中央部はいい感じになってきた。元々成長が遅かった株なので植え替えできるまでの大きさに育ってくれてラッキー!

f:id:NorthCaudex:20240120142734j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142737j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142741j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142744j:image

 

火星人

やや成長は鈍化しているが気温低下も気にせずに元気いっぱい。塊根部もごつごつしてきていい形になってきた感じ。昨年は温室内でもしばらく休眠していたので株が育つと寒さにも強くなっていくんだなと実感。f:id:NorthCaudex:20240120142720j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142724j:image

小さい株もゴツゴツしてきた
f:id:NorthCaudex:20240120142727j:image

ツルはどんどん伸びてくる
f:id:NorthCaudex:20240120142730j:image

 

恵比寿笑い

こちらは葉は残っているものの完全に休眠した様子。水やりも5日に1回でよさそう。腐らせないように注意を払って観察していきたい。f:id:NorthCaudex:20240120142747j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142751j:image

 


f:id:NorthCaudex:20240120142755j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142758j:image

 

エブレネウム

こちらはゆっくり新葉が生えてきた。大きさ的に萎んでからの水やりでも大丈夫そう。エブレネウムは昨年蒸れで1株死んでしまったので大事に育てていきたい。

f:id:NorthCaudex:20240120142802j:image


f:id:NorthCaudex:20240120142805j:image

 

サキュレンタム

室温10℃を下回る日が続き1つは完全に落葉して休眠へ。もう1つも触れば葉が落ちる感じなのでそのうち休眠ですね。鉢がパンパンで窮屈そうだったので一旦成長を止めてくれて助かった笑 来年は早々に植え替えてあげたいと思います。f:id:NorthCaudex:20240120142717j:image

1月に入っても種類や個体差によって休眠したり成長を続けたり差があって面白い!春までは同じような管理が続くので室温が下がり過ぎないようにだけ気をつけて観察していこうと思います。

モンソニアムルチフィダ 実生日記#018 269日目~301日目

269目~301日目

11/23~12/24(10℃〜28℃)

夏に生えていた葉が枯れ落ちて冬の葉へ生え変わるようにトップから新葉が生えてきた株がでてきた。ただ全体的には大きな変化がないので生育のスイッチを入れる方法が知りたい。そろそろ実生から1年になるが思っていたより生育は良くないように思う。1年で大きく育てられている方々は本当に凄いなと感心するばかりです。

12/7

f:id:NorthCaudex:20240106131320j:image

12/10
f:id:NorthCaudex:20240106131323j:image

12/16
f:id:NorthCaudex:20240106131326j:image

12/20
f:id:NorthCaudex:20240106131330j:image

12/24
f:id:NorthCaudex:20240106131333j:image

 

ムルチ畑

f:id:NorthCaudex:20240106131118j:image

枯れ途中の葉が落ちれば新葉が目立つ感じにはなりそう。肥料の頻度が3週に1回くらいで少ないのかも知れないので調整してみようと思います。

オテロイ、エボリスピナ、亀甲竜、その他2023年実生 実生日記#006

実生から8ヵ月くらい

実生用のライトをスポット形からパネルライトに変えた影響で簡易温室内が最高30℃くらいまで上がってしまい、寝そうだった実生は新葉を出してきてしまった。いい影響もあれば悪い影響もあり、同じ場所で夏型冬型など色々育てるのは難しいと感じる日々。

 

11/27 オテロイ、エボリスピナ

パネル型ライトに変更してから新葉にはストレスカラーが少なくなってきて一安心。

オテロイメイン鉢は順調に育ち鋸歯もいい感じに出てきているが、エボリメイン鉢は1月前と写真で比較しても成長が止まっているのがほとんど。暖かい日が続くタイミングを見計らって植え替えしてみようと思います。

f:id:NorthCaudex:20231230105722j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105725j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105729j:image

 

亀甲竜

ライトを変更したのと室温が上がってしまった影響か新葉を出さず葉も黄色くなってきてしまった。イモの成長も止まって見えるので場所を考えないとせっかくの成長期を逃してしまいそう。温室外の育成スペースで育てている別の亀甲竜はものすごい元気なのでそちらに移動してみようかと思います。

f:id:NorthCaudex:20231230105732j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105736j:image

 

11/27 その他2023年の実生

グラキリス

相変わらずパッとしないが新葉がでてきている。初めて実生したグラキリスも1年目は小さいままだったので枯れなければ良しという事で来春まで頑張って欲しい。

f:id:NorthCaudex:20231230105744j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105748j:image

 

カクチペス 

こちらは元気に新葉を展開!グラキリスとは打って変わって胴体もひび割れていい感じに成長している。土も環境も同じなので何の要素が生育の差につながっているのか分かればいいんだけど全く分からない😇 とりあえずは寝なさそうのなのでこのまま元気を保てるようにしていきたいです。

f:id:NorthCaudex:20231230105837j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105840j:image

 

ビスピノーサム

葉が落ちて病気を疑っていた株は室温上昇に伴い6か所くらいから芽吹きだして活動を再開!面白い形になるかもしれないので剪定はせずこのまま見守って行こうと思います。黒ずんで死にそうな株は葉も枯れだしていよいよな感じ。奇跡の復活を信じて見守ります。

f:id:NorthCaudex:20231230105848j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105852j:image
f:id:NorthCaudex:20231230105856j:image

 

ブーファンディスティカ

ブーファンを知らない人に見せたらネギ育ててるの?と言われてしまったがよく見ると自分でもネギかも知れないと思うくらいのネギ感を醸し出している。もしかすると数%の確率でネギの球根が混ざっていた可能性も捨てきれないので今後の成長を注視していきます。

f:id:NorthCaudex:20231230105902j:image

ネギかも?
f:id:NorthCaudex:20231230105906j:image

 

パネルライトと簡易温室の影響で生育に良し悪しが出てきてしまったので改善できそうな所を見つけて育成していきたい。亀甲竜はずっと調子が良かったので青々とした葉が出てくるようにいい場所を見つけてあげたいと思います。

北国 グラキリス実生日記 #019 79週間~83週間 

2023年11月12日~12月15日 10℃~28℃(外気温-5~7℃)

グラキリス 落葉が進んで休眠へ?

だいぶ寒くなり真冬日も多くなってきたので簡易温室(ラックをビニールで覆っただけ)を作り、シートヒーターの電源を常時ONへ。パネルライトを2つにしたおかげでライト点灯時の温室内は20~28℃くらいまで上がり落葉のスピードが鈍化。ライトオフ時は10~12℃位まで下がるが、一部新葉が出てきているので休眠させるならしっかり落葉させて寝させてあげた方が良さそうに感じる。

まだ少しずつ大きくなってくれているので、とりあえず月末までこのまま様子を見ていこうと思います。

f:id:NorthCaudex:20231216153916j:image

わき芽タイプ
f:id:NorthCaudex:20231216153937j:image

ダブルヘッド
f:id:NorthCaudex:20231216153927j:image

徒長君 元気に新葉がでている
f:id:NorthCaudex:20231216153933j:image

成長点死亡からのわき芽タイプ
f:id:NorthCaudex:20231216153930j:image

ボールくん
f:id:NorthCaudex:20231216153940j:image


f:id:NorthCaudex:20231216153920j:image
春先から比べると3倍以上にも大きくなった株もあり非常に嬉しい。1年目は全然育たなかったのでこれだけ変化があるとみていて楽しいですね😄

 

アガベ エボリスピナ

水やりを1回/10日に変更してから動きがかなり鈍ってしまったけど葉が寝る事もなく新葉も出てきていていい感じ(だと思う事にしている)。実生グラキリスと同じ環境で育てている株は1回/5日でも水が足りないのか下葉が枯れてきてしまった。温室内が暖かくなってきて水を欲しがっている感じなので植え替えるか個別で水やり頻度を上げた方がいいかも知れない。

f:id:NorthCaudex:20231216160536j:image

引っかかって出てこなかった新葉がでてきた。中にはさらに新葉が生えてきている。
f:id:NorthCaudex:20231216160543j:image

赤グロうねうねタイプ
f:id:NorthCaudex:20231216160547j:image

杖みたいな鋸歯タイプ
f:id:NorthCaudex:20231216160550j:image

下葉が枯れてきたやつ 中央部はいい感じ
f:id:NorthCaudex:20231216160540j:image

 

火星人

室温が下がっている謎のタイミングで新しいツルがでてきて元気いっぱい。火星人は寒さに強い印象なので10℃位まで室温が下がっても関係なしに成長中。水が切れると途端に葉の色が変わってくるので乾ききる前の水やりを継続していく予定。

f:id:NorthCaudex:20231216160615j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160619j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160623j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160626j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160630j:image

色んな所からでてくる新しいツル。火星人は丈夫で良い!

 

恵比寿笑い

こちらは紅葉、落葉が進み塊根部もほとんど変化しなくなって休眠に向かっている。水やりに注意して来年の目覚めを待ちます。

f:id:NorthCaudex:20231216160651j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160654j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160658j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160701j:image

 

エブレネウム

こちらもほぼ活動ストップ。昨年は休眠中に風が回っておらず蒸れで1株死んでしまったので今年は細心の注意をはらって観察していこうと思います。

f:id:NorthCaudex:20231216160741j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160745j:image

 

サキュレンタム

やや落葉したものの未だ成長中で鉢がひん曲がってきました! 底面のスリットより根が太くなってしまったのでまた鉢を切らないと抜けなさそうです。

f:id:NorthCaudex:20231216160802j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160806j:image

どんどん曲がっていく
f:id:NorthCaudex:20231216160809j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160813j:image
f:id:NorthCaudex:20231216160817j:image

鉢を突き抜けそう笑
f:id:NorthCaudex:20231216160821j:image

休眠に入ったりまだまだ成長中だったりで種類ごとに変化があって面白い! 寒くなってからは判断をミスるとすぐに死んでしまうので注意して観察していこうと思います。